どうもっ!
このたびはてなブログからワードプレスに移行しました。
今、ワードプレスへの移行がはやっているとかはやっていないとか。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”o2n7PW4R_400x400.jpg” name=”haru”]
僕はそんな理由で移転したわけじゃないけどね…。
[/speech_bubble]
移転した理由
簡単にいうと、節約のためです。
もともとははてなブログproで毎月約1000円の出費がありました(いつ飽きるかわからないから1カ月更新)
わけあってワードプレスでサイトをつくることになり、だったらこのブログもワードプレスにすればよくね?ってことであっさり移転を決意。
ほかのブロガーさんは「アクセスが落ちた」という理由のようですが、弱小ブロガーのわしにはあまり関係のないお話でした。
移転の流れ
移転の細かい手順が載った記事がごろごろありますので、ぐぐって自分が読みやすい記事を見つけるといいです。
僕もいくつか記事を参考にさせていただきました。
- レンタルサーバーを借りる(既に契約していました)
- 独自ドメインを取得(はてなから引き継ぎです)
- ワードプレスをインストール
- はてなから記事をインポート
- 内部リンクなど記事の修正と削除
ざっくりいうとこんな感じ!(ざっくりしすぎ)
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”o2n7PW4R_400x400.jpg” name=”haru”]
あとは感覚です。なんとかなりますよ。
[/speech_bubble]
大変だったこと
パーマリンクの設定
皆さんの記事を読むとパーマリンクの設定が大変だったと書いてあったので覚悟していたのですが、このブログは記事数が少なかったので余裕!
プラグイン「Enhanced Custom Permalinks」をダウンロードして、パーマリンクにスラッシュを入れれるようにします。

こんな感じになっていると思うので、はてなのパーマリンクと同じになるようにスラッシュをいれます。
「2017/12/12/77887」こんなかんじ!
ただこれをひたすら修正していくのみです。
ちなみに、正しくは数字の羅列の前に「entry/」が入っているはずですが、ここでは面倒なので詳細の説明は省きます。
記事の修正
見出しやボックスなど、細々したものを修正していきます。
はてな時代にそれほどカスタマイズしていなかった人は、ほとんど何もしなくてもいいはず。
僕の場合これが面倒で、読まれていない記事を10記事ほど削除しました。
サムネイル(アイキャッチ画像)の再設定

こん感じでサムネイルが反映されません。
これを一個一個設定していくのもなかなか大変。
ワードプレスに移行した感想
アクセスがアップした
記事を更新していない+弱小ブログにも関わらず、アクセスはアップしました。
平均50~100pvくらいのアップだけど、まじありがたいっす。
なぜかAmazonアフィのクリック率も上がったけど、売上はさほど変わらず。これが現実~
カスタマイズがしやすい
移行する前はカスタマイズのことが一番心配だったけど、心配無用。
ダウンロードしたテーマが最強なのか、「はてなめんどくさすぎじゃね?」って思うくらいカスタマイズが楽。
ちなみに僕はsimpricityというテーマを使わせていただいています。
モチベーションがアップした
お前単純かよ!って感じだけど、単純なんですわ。
なんかワードプレスだと、「自分のブログだぜー!」って感じ。
もちろんはてなも自分のブログだったけど。
このモチベーションを維持して、ばんばん記事更新していきます(たぶん)
環境紹介
レンタルサーバー
レンタルサーバーがなければ何もできませんね。
レンタルサーバーとは、簡単に言うと「サイト運営するためにアパートの一室をお借りする」といった感じですかね。
僕はもともとエックスサーバーを契約していたので、エックスサーバーを使っています。
レンタルサーバーを選ぶ際は1000円以下で運用できるロリポップと悩んだのですが、期間限定で独自ドメインが無料で取得できるし、複数サイトを運営する予定なので、安定しているサーバーと名高いエックスサーバーにしました!
とりあえずX10(スタンダード)プランのの3カ月を契約しました。
初期費用3,000円 + 利用料金3,600円 = 6,600円(税込7,128円)
でした。
お試しの意味もあって3カ月を選びましたが、契約期間が長くなればなるほどご利用料金が安くなるのでお得です。
最長の36カ月で、利用料金が900円になります。
どのプラン、契約期間でも10日間の無料お試しつきです。
独自ドメイン
このブログの独自ドメインははてなのときの引き継ぎ、ムームードメインで取得したものです。
エックスサーバーで取得した無料ドメインは別のサイトで使用しています。
▶︎ ムームードメイン
ワードプレスのテーマ
先ほども紹介したとおり「simplicity」を使わせていただいています。
しつこいですが、めちゃくちゃカスタマイズしやすいです。
使っている人が多いテーマなので、わからないことはググればすぐヒットします。
初心者、無料のテーマで運営したい人にはおすすめ!
サイト Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマ
まとめ
まだまだ勉強不足でプラグインとかも最低限しか入れていないので、これから勉強して強化していきます。
思った以上に簡単だったので(先輩方の解説記事がたくさんあるので参考にさせていただきました)迷っている方はおすすめです。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”o2n7PW4R_400x400.jpg” name=”haru”]
更新がんばっていきますので、よろしくです
[/speech_bubble]