どうも、ハル(@haruo59)です。
本日はAnkerのマグネティックケーブルホルダーを紹介したいと思います。名前の通り、マグネット式のケーブルホルダーです。
2020年の10月に発売されたのですが発売早々品薄で、Amazonでも入荷してすぐ売れ切れ。年明けにようやく購入できました。
これを導入したおかげでデスク周りがすっきり整理されたので、今回紹介したいと思います!
ケーブル整理前のデスクの状態
ケーブルがごちゃごちゃしているだけで、デスク周りがスマートではなくなってしまいます。そして僕のデスクはこんな感じ。

1本のケーブルで全てのデバイスに対応できればいいのですが、現状そういうわけにもいかず……。
lightningだったり、USB A、USB C、HDMI(モバイルモニターに接続用)と、さまざまな種類のケーブルでごちゃごちゃになっています。
本当はこれ以外にも使っているケーブスがありますが、ケーブルでデスクがごちゃつくのが嫌なので、使用頻度の低いものはその都度片付けています。
Anker Magnetic Cable Holder(マグネット式ケーブルホルダー)
土台となる本体もケーブルクリップもシリコン素材でできていて、本体の中にはマグネットが内蔵。クリップ部分にもマグネットがついていて、本体とクリップを吸着させることができます。

土台の裏の保護シートを剥がすとデスク等に吸着することができます。木製、金属製、ガラスなどに対応していて、特殊なデスクでない限り問題なく貼り付けることができると思います。

貼り付ける場所を変えたい時は、剥がして接着面を水で洗い流して乾燥させれば、何度でも脱着可能。僕はデスク上の配置をよく変えるので、これはありがたい仕様です。

ケーブルに取り付けるクリップにもマグネットがついていて、これで土台とケーブルをくっつけることができます。

iPhoneに付属のlightningケーブルは問題なく取り付けることができましたが、恐らく直系3.5mm以上の少し太めのナイロン素材のケーブルはやはり少し不格好になってしまいます。(一応取り付けることは可能。)

デスクに設置
ほとんどが3.5mm以上のケーブルをつけていて、ちょっと不格好になってしまいましたが一応問題なく取り付けることができました。
吸着力、使い心地ともにgood
マグネットの吸着力を懸念していたのですが、思ったよりもしっかり吸着してくれていて、今のところは問題なさそうですね。

前に一度100均のケーブルホルダーを使ってみたのですが、ケーブルを使う際にいちいちホルダーからケーブルを取り外さなきゃいけなくて、それが面倒でした。
でもこのAnkerのケーブルホルダーは、マグネットクリップをつけたままケーブルを使うことができて、使用後もスムーズに土台にケーブルを戻ることができるので、非常に使いやすいです。
もう少し太いケーブルにも対応してくれるとなお良し
使い心地、デザインともに非常に良い商品ですが、もう少し太いケーブルに対応してくれるといいなと思いました。
先ほども書いた通り3.5mm以上のケーブルをつけることもできるのですが、少し不格好になってしまうので、例えば細め用3個、太め用2個みたいな感じで、クリップサイズが分かれていると最高ですね。
あとは、現状カラーバリエーションが1色(ブルー)しかないので、デスク上を黒や白などで統一している人は使いにくいかなと思いました。
デスク周りを整理したい人はぜひ
個人的には大満足の商品でした。デスクのケーブル整理をしたい人は、ぜひ試してみてください。