どうもっ!ハルオです。
気がつけばこのブログの購読者数が100人になっておりました。ありがとうございます、ありがとうございます…。(ブログ開始1年以上にもかかわらず、遅すぎる成長とどうしようもない更新頻度)
訪問者数の8割が検索流入の当ブログ、直帰率も非常に高い(泣)
気が向いた方は購読ボタンをとぽちっとお願いいたします。
さて、本題に入りますが、今年の1月からHHKB愛用者のわたくし。

つい先日キートップの間をのぞいてみると見えてしまったのです。きったねぇごみたちが。
大切にきれいに使っているつもりでしたが、やっぱり毎日使っていると汚れるものですね。
テープ起こしをしている者としてキーボードはとても大切な仕事道具なので、いつもカタカタと頑張ってくれている相棒を掃除をしました。
想像以上に汚れててぞくぞくした
まずはキートップを全部外します。
カラーキートップを買ったときの付属品でキートップを全部引っこ抜いたんだけど、なんかごつすぎて何個かキートップが傷ついてしまった…。

これね。ごつくないっすか?
次キーボード掃除をするときは、FILCOのキーキャップ引き抜き工具を使います。
そして、キートップを外したら、たいへん悲惨なものを目撃してしまいました…。
※若干閲覧注意です(まじでぞくぞくします)

コレハナンデスカ…?
想像の100倍汚れててもはや引きました。
綿棒と除菌シートできれいに拭き取って、無事ぴっかりーんになりました。

けっこう時間かかった…。
ちなみに、取り外したキートップも指紋やほこりがついていたので、除菌シートでわしゃわしゃーっとふいておきました。本当は洗剤なんかにつけておけばいんだろうけど…。それは次回にでも。
満足のいくまできれいに汚れを落としたら、あとは元どおりにキートップをはめ込むだけ。

このときにキーのはめ込みを間違わないように注意しましょう。
僕はHHKB公式サイトのキー配列の画像を見ながら差し込みました!
全てのキートップを差し込んで、再び除菌シートでささーっと拭いてあげて完了です。

なんか打ちやすくなったかも…?
見た目も非常にきれいに!
あとは、ちょっとだけキーが打ちやすくなったような気がするけれど気のせいかな。
例え気のせいだったとしても、なんだかキーボードをカタカタするのが楽しくなりました! これからは定期的に掃除します。