どうもっ!haruです。
今までMacBook Airのキーボードでカタカタしてたワタクシ。
ついにエルゴノミクスキーボードを購入しました!(1ヶ月前だけど…。)
今回はそのレビューです。
エルゴノミクスとはなんぞや
別名は、人間工学というやつですね。
人間工学(にんげんこうがく)は、人間が可能な限り自然な動きや状態で使えるように物や環境を設計し、実際のデザインに活かす学問である。また、人々が正しく効率的に動けるように周囲の人的・物的環境を整えて、事故・ミスを可能な限り少なくするための研究を含む。
要するに、私たち人間が使いやすいように設計されたものということです。ありがたいですねぇ。
腱鞘炎対策で購入を決意
仕事としてテープ起こしを始めてから、1日中キーボードをカタカタする生活が始まりました。
そのせいか手首に痛みを感じるように…。これはやばい!と思い、少しでも腱鞘炎対策になりそうなキーボードをネットで探してみると、エルゴノミクスキーボードがいいとの情報を入手!
特殊な形だし合わなかったらどうしようと不安だったけど、Milkさんに背中を押されて購入を決意!
マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードってどうなんだろうか。1日に何万字も打ってて腱鞘炎になりそうだから欲しい( ꒪⌓︎꒪)
— ハルオ@テープ起こし屋・はてなブロガー (@haruo59) 2016年11月4日
@milk19873 やっぱりいいんですね‹‹\(´ω` )/›› ありがとうございます!
— ハルオ@テープ起こし屋・はてなブロガー (@haruo59) 2016年11月4日
悩んだ末にV4S-00022を購入
エルゴノミクスキーボードといっても、数千円のものから数万円のものまで種類は豊富です。
マイクロソフト キーボード ワイヤレス/人間工学デザイン Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006
僕はこの2つで悩みましたが、Amazonのレビューを見て下のものに決めました!
初のエルゴノミクスで分離型はちょっと勇気が出なかった(笑)
Amazonマーケットプレイスで購入したらなかなか商品が到着しないというハプニングも発生しましたが、約2週間後くらいに無事に手元に届きました。(もうマーケットプレイスは利用しないと心に決めた。)


簡易包装のものを購入したので、こんな感じの適当な包装でした。
中身(キーボード)自体は同じものですが、簡易包装ということで少しお安く購入できましたよっ!
現れたキーボードは、想像してたより少し大きかった…!

パームレストは取り外し可能
パームレストが邪魔な場合は、裏側のロック?を解除すると取り外すことができます。カチッとね!


パームレストを取り外すだけでだいぶコンパクトになりますが、僕はついていたほうが断然打ちやすいのでつけたまま使用しています。
というか、パームレストがいらないという方は、同じ形状でパームレストなしの少し安いものが売っているのでそちらの購入をおすすめします。
ちなみにパームレストの触り心地はぷにぷにさらさらで(?)なかなか良いです。
立体カーブ形状

「T」「Y」のボタンに向かって盛り上がっている感じです。
特殊な形状で、デスクにこのキーボードがあるだけで溢れ出るおされ感。
傾斜をつけることができる

パームレストの裏側にはスタンドがついていて、手前のほうが持ち上がる感じです。
普通のキーボードとは逆かな?
最初はかっこいいからスタンドを立てて使ってましたが次第に打ちにくくなってきて、今はフラットな状態で使っています。
実際に使用してみて
MacBook Airのキーボードとはサイズが全く違うし、特殊な形状ということもあって、やはり最初はタイピング速度が落ちてしまいます。そして入力ミスも増える。
でも、2日くらいで慣れました!
特殊なカーブ形状のおかげで自然と腕が八の字になって、肩や腕に力が入らず楽な姿勢でタイピングすることができます。
キーボードを変えてから、手首の痛みと肩こりがなくなりました!
想像以上の効果で、正直ちょっと驚いてます。
ワイヤレスでデスクもごちゃごちゃしなし快適!
キーストロークは少し深めなので、浅めが好き!という方は分離型の5KV-00006がいいかもしれません。
まとめ
僕が購入したものはエルゴノミクスキーボードの中では低価格なものですが、それでも十分肩こりや手首の痛みは解消されました!
- 腱鞘炎対策になる
- デスクがおしゃれになる
- 低価格なのでエルゴノミクスデビューにおすすめ!