PCトラブル解決策

MacでGoogle Chromeが起動しなくなった! 対処方法を紹介

 

 

どうもっ!haru(@haruo59)です。

僕は、Windowsのノートパソコン、MacBook Air、Mac miniと3台のPCを所有しています。

Windowsはほぼ使っておらず、メインマシンがMac mini、サブマシンがMacBook Air。MacBook Airは主に外出先でPCを使う際に使用しています。

メインマシンのMac miniは最新のOSですが、MacBook Airは「Mac OS X Mavericks」でした。

もちろんブラウザはGoogle Chrome。

 

OSアップグレード後にGoogle Chromが起動しない!!

なんとなくMacBook Airを「Mac OS X EI Captan」にアップグレードすることに。

無事にアップグレードして、いつものようにChromeを起動しようとしましたが起動しません。何度トライしても起動しません。なんてこと…。

再びChromeが起動するまでに約3時間かかりました。オーマイガー!!

僕のような犠牲者を減らすために、僕がとった解決方法を紹介します。

誰かのお役にたてればこの3時間は無駄にならないでしょう。

では、どうぞ。

対処法を調べて実践

Googleヘルプで調べていくつかの方法を試してみました。

 Chrome がクラッシュするか起動しない問題を解決する

 

  • Chromeを再インストールする
  • MacBook Airを再起動する
  • Chromeがすでに起動していないか確認する

 

上の3つの方法を実行しましたが起動せず…。

safari使えばいいじゃんって感じだけど、今までずっとChrome使ってきたから変えたくないし(泣)

調子に乗って アップグレードしたからだと後悔。

Finder > ライブラリ > Application Support  >  Google > Chrome でChromeフォルダを削除し、再起動からのChrome再インストールという方法も試しましたが何も起こりません。

Chromeの再再再再インストールくらいまでしたけど状況変わらず。

 

困った時は情報を見よ

こういう時は問題をチェックすべきだと大学で習ったぞと、よくわかりもしないがおもむろにGoogle Chromの情報をチェック。

すると、気になる点を発見。

 

FinderのアプリケーションからGoogle Chromを選択し、「command + I 」で情報を見ることができます。

 

アクセス権に問題発覚

なんと自分のアクセス権が「読み出しのみ」になっているではないか!!

何時間も僕を苦しめた原因はこれだと確信。ということで、アクセス権を変更します。

 

アクセス権の変更

 

まずは、右下の鍵マークのクリックしてパスワードを入力します。このロックを解除しないとアクセス権を変更できません。

ロックが解除できたら、アクセス権を「読み / 書き」に変更します。

次に左下のほうにある歯車のアイコンをクリックして、内包している項目に適用」を選択します。

変更が完了したら、再び右下の鍵マークをクリックしてロックしましょう。

これで無事にChromeが起動しました!

 

まとめ

急にChromeが起動しなくなったり、僕のようにOSのアップデート後に起動しなくなってしまった人は、一度アクセス権をチェックしてみてください。