
どうもこんにちは、ハルオです。
今日は、以前告知したクラウドソーシングの報告記事です。
お金欲しさにクラウドソーシングを始める
お金、欲しいですよね。
僕は現在ニートなのかフリーランスなのか分からない状態でほぼニート、少しでも収入を増やしたいなと思いクラウドソーシングを始めました。
1ヶ月目の目標を達成
上記の記事にも書きましたが、1ヶ月目の報酬目標を3万円に設定していました。
そして、なんと…その目標を達成しました!!これは素直に嬉しい。


上がクラウドワークスで、下がランサーズの確定報酬です。合計で38,518円でした。正直こんなにいくと思ってなかった。笑
クラウドワークスのほう(4,769円)は全てタスク案件での報酬、ランサーズのほう(33,654円)はほぼプロジェクト案件での報酬になります。
ちなみに、タスク案件はクライアントの承諾などを必要とせず、すぐに作業を行うことができます。簡単なアンケートやライティングなどです。
プロジェクト案件は、クライアントの募集に対して仕事をしたい人が提案をします。そしてその提案の中から選ばれた人だけが、仕事をすることができます。要するに、選ばれし者なのです。タスクと比較すると報酬も高めです。
最初の2週間はタスクのみ
始めたばかりの頃はとりあえずタスク案件をこなしていました。もちろんプロジェクト案件にも応募はしていましたが、全く当選しませんでした。これも結構心がおれます…。
クラウドワークとランサーズどちらも9月27日から始めましたが、なんとなくクラウドワークスのほうがタスク案件が豊富な気がしたので、最初の2週間はほぼクラウドワークスのみの利用でした。
ある日を境にプロジェクト案件に当選するようになった
その日は突然やってきた。
ランサーズでなんとなく良さそうなプロジェクト案件を見つけたので、落ちることを覚悟で提案してみると数分後に依頼通知が。びっくり…!!決まる時ってこんなにあっさり決まるのね。
初めてプロジェクト案件に当選したのが10月17日。1,000円ちょっとのテープ起こしでしたが、めちゃくちゃ嬉しかった!
それからちょこちょこと提案が通るようになり、最後の1週間は毎日納期に追われるという、ある意味幸せな日々を送ることができました。
ランサーズでの3万ちょっとは、ほぼ最後の1週間で獲得した報酬になります。
ちなみに、僕が応募しているのは「テープ起こし・文字起こし」「ライティング」がメインで、たまに「動画制作・編集」の案件です。
2つの使い分け
今はほとんどランサーズメインでの利用ですが、案件は確実にクラウドワークスのほうが多いです。でも正直なところ、クライアントさんの質がいまいち…。プロジェクト案件に関していえば、応募期限が過ぎても何の対応もないなんてことはよくあります。最初はクラウドワークスでも提案をしていましたが、最近はそれが嫌になってきてランサーズのみです。
でも、タスクだったら案件の多いクラウドワークスがいいかなと思います。あとは、システムの使いやすさの好み等もあるかと。
2ヶ月目の目標
目標大好き人間です。
報酬
今月は月5万円を目標に頑張っています。
今のところ1万円は確定しているので、この調子でいけば大丈夫かなといったところです。
作業量
1日に案件1つ、できれば2つぐらいはこなしたいですね。内容によって作業時間がだいぶ変わってくるので、そこらへんの調整は難しいですが…。
あとは、継続してお仕事をいただけるクライアントさんを増やしていきたいと思います。
さいごに
また別の記事で、プロジェクト案件に当選する提案の書き方なんかをまとめたいと思います。
ではっ!