どうもっ!haru(@haruo59)です。
今日は久しぶりに雑記ブログを書こうと思います。が、タイトルでわかるとおり完全なる愚痴なので、こういうのは嫌な気分になる!という方はこれから先は読まないでください。
フリーランス歴2年
フリーランスとして仕事を始めて、もう少しで丸2年になります。
僕の主な収入源はテープ起こしです。
ランサーズでお仕事受注することもありますが、現状ほとんどは直接取引のクライアントさんからお仕事をいただいています。
今回のトラブルが起きたのも直接取引のクライアントさんでした。
なぜか理不尽にキレられた
事件の始まりは数日前。
そのクライアント企業さんとは、僕を含む数人の編集者さんがいるグループチャットで連絡を取り合っています。
僕以外はそのクライアント企業さんに雇用されて働いている方で、仕事のやりとりをする中で僕だけが遠隔でのやりとりをしていました。
緊急の場合やなどは電話でやりとりをしたこともありますが、主な会話はチャットです。
ここから3人の人物が登場します。
- Aさん=いつも僕へ仕事の依頼をしてくれる方
- Bさん=クライアント企業さんのボス
- 僕
[st-cmemo fontawesome=”fa-comments” iconcolor=”#F48FB1″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ iconsize=”100″]ここからの会話は、ニュアンスは残していますが一語一句そのままではありません。日付なども実際とは異なります。[/st-cmemo]
7月13日の夕方、いつものようにAさんから仕事依頼の連絡がきました。
[st-kaiwa2]おつかれさまです。テープ起こしを1件お願いしたいのですが、いつ頃納品できますか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]おつかれさまです。現在別件でスケジュールが埋まっておりまして、最短でも1週間後の7月20日になりますが、いかがでしょうか。[/st-kaiwa1]
連絡をいただいたときはちょうど大型案件の最中で、そのあとも以前からご依頼されていた案件がいくつかあったためすぐに作業することができず、上記のように返信しましたが、それに対する返答はありませんでした。
以前も、どうしても僕がクライアントの希望納期中に納品が難しい状況のときがあり、そのときはクライアント側がクラウドソーシングで別の方にお願いするということになりました。
返事がなかったので今回も他の方にお願いすることになったのかと思い、僕もそれ以上連絡はしませんでした。
そして、7月20日の夕方、驚きの連絡がきました。
[st-kaiwa2]進捗はいかがですか?[/st-kaiwa2]
最初は何のことかわりませんでしたが、チャットを見返して何のことかすぐにわかりました。
返事が来なかった件が依頼されていることになっていました。なんでだ!
[st-kaiwa1]おつかれさまです。納期確認に対するお返事がありませんでしたので、私へのご依頼がなしになったかと思い作業をしておりませんでした…。申し訳ございません。[/st-kaiwa1]
Aさんからすぐに返信がありました。
[st-kaiwa2]すみません!こちらのミスでした! できるだけ早めいただきたいのですが、お願いできますか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]既に別件対応中でして、今すぐは難しいのですが、3日後に納品でも問題ないでしょうか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]はい!お願いします。[/st-kaiwa2]
このAさんとのやりとりの3日後に納品するということになり、この件は一件落着したと思いました。
すると、その日の夜にクライアント企業さんのボス、Bさんから連絡が…。
[st-kaiwa3]仕事がなくなるということはないので、今後は最善をつくしてください。[/st-kaiwa3]
ワッツ????
最善を尽くすも何も、正式に依頼する連絡がなければ仕事はしません。というか、できません(笑)。
付き合いも長いクライアントさんなので「申し訳ございませんでした」と素直に謝ろうと思ったのですが、考えれば考えるほどイライラ……。そして、このように返信しました。
[st-kaiwa1]納期確認に対するお返事がありませんでしたの、私へのご依頼が見送りになったかと思いました。申し訳ございません。当方もスケジュールがございますので、納期確認などは確実にお願いしたいです。[/st-kaiwa1]
頑張って頑張って怒りを抑えましたw
そして、来た返信が……
[st-kaiwa3]今までもそうしてきましたが、haruさんにお願いするという選択肢しかないので、依頼がなくなることはありません。[/st-kaiwa3]
おいおい。クラウドソーシングで別の人にお願いしたことあったじゃねぇーかよw
という感じで、これ以上こちらの主張を訴えても無駄だと思ったので返信していません。
何が悪かったのか
こちらに全く非がなかったわけではありません。
Aさんとのやりとりで2、3日連絡がなかった時点で、僕も再度連絡すべきでした。
納期確認に対するAさんからの返事が来なかったことにも少々疑問を抱きましたが、一番腹が立ったのはボスBさんからの謝罪がなかったことです。
謝ってほしいとかそういうわけではなくて、謝罪の言葉が一言あるだけで気持ち的にだいぶ違うんですよ。簡単に言うと謝ってほしいってことなんだけどね(笑)。
もう一つ納得がいかなかったのが、最初にAさんに納期確認をして連絡が来なかった段階でBさんがフォローを入れてくれなかったことです。
グループチャットで僕とAさんのやりとりは見れるはずなので、Aさんが連絡を返していなかったこともBさんはわかっているはずです。
それならBさんが一言「その納期でいいです」なり「間に合わないので他の人の頼みます」など、何か対応はできたんじゃないかなと。
もうお仕事を受けるのはやめようと思います
最後のAさんとのやりとりで「3日後に納品します」と言ったので、その仕事はもちろんしっかりとやりとげました。
だけど、今後そのクライアントさんからのお仕事はお断りするつもりです。
今回のことだけではなくて、以前から気になることはいくつかありました。
例えば、無理な納期設定や確認事項に対する返信がないなど。
確実に間に合わない納期設定をされて「その納期には間に合いません」と素直に伝えると、「この納期じゃないと間に合わないので、そこをなんとかお願いします!」なんて言われたことも。
このようなことが多々あると、さすがにこちらも嫌な気分になります。
ほかの継続してお付き合いしているクライアントさんにはとても恵まれているのですが…。
まあ、こういうこともあるんだなと勉強になりました。
今後
今までも仕事のやりとりはすぐに返信するように気を付けてきてました。
これからもそれは変わりませんが、文面でのやりとりが多いので、連絡はこれまで以上に大切にしようと思いました。
あまりにも嫌な気分になったので、ブログに書いてしまいました。
もしかしたらこの記事は削除するかもしれませんが…!
フリーランスの皆さん、理不尽なことも多いですが頑張りましょう(笑)。